• 特長
  • 仕様
  • サポート
  • ユーザーの声
  • 取扱店舗
iPhoneがコンパクトな高性能スキャナになる - SnapLite
menu
iPhoneがコンパクトな高性能スキャナになる - SnapLite
menu
  • 特長
  • 仕様
  • サポート
  • ユーザーの声
  • 取扱店舗



-100人アンケート-

  • オシャレな製品もある補助照明、デスクライト!いくらなら買う?
  • 部屋の雰囲気を変えるインテリア照明!設置するならどこ?
  • 今やインテリアとしてのデスクライト!どんな時に買う?
  • おしゃれなデスクライトも多し! あなたなら何で選ぶ?
  • 雰囲気を大切にしたい!?インテリア照明の色は何が良い?
  • デスクライトを購入するなら、照明は何にする?
  • デスクライトの照明機能が利点を発揮するシーンとは?
  • デスクライトの照明は、多目的に使えます
  • いいデスクライトを所持すると、照明環境が変わります!
  • 深夜勉強のお供には、照明とデスクライトどっちを選びますか?

100人アンケート

  • オシャレな製品もある補助照明、デスクライト!いくらなら買う?
  • 部屋の雰囲気を変えるインテリア照明!設置するならどこ?
  • 今やインテリアとしてのデスクライト!どんな時に買う?
  • おしゃれなデスクライトも多し! あなたなら何で選ぶ?
  • 雰囲気を大切にしたい!?インテリア照明の色は何が良い?
  • デスクライトを購入するなら、照明は何にする?
  • デスクライトの照明機能が利点を発揮するシーンとは?
  • デスクライトの照明は、多目的に使えます
  • いいデスクライトを所持すると、照明環境が変わります!
  • 深夜勉強のお供には、照明とデスクライトどっちを選びますか?

深夜勉強のお供には、照明とデスクライトどっちを選びますか?

蛍雪の功という言葉があるぐらいですから、昔から多くの方が深夜に勉学をしてきたことがわかりますね。今では様々な照明器具があり、深夜に勉強するのも昔ほどの苦は無いのでしょう。勉強中に使う照明として部屋の照明の他にあげられるのが、デスク上を明るく照らし、影を背負いにくい特長を持つデスクライト。どちらにも特徴があるので、使い方にこだわっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、深夜に勉強をするのなら、部屋の電気だけを付けるか、デスクライトだけを付けるかアンケートを取ってみました。


【質問】深夜勉強する時あなたならどっち派?

【回答数】

部屋の電気は消してデスクライトだけつける:28
部屋の電気をつける:72

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年06月12日~2015年06月26日
■有効回答数:100サンプル





  • 勉強の大敵「睡魔」、「眼精疲労」。対策は明るい部屋で

    アンケートの結果、部屋の電気を付けて勉強すると回答した方が7割を超えました。


    ・どちらか片方だと目が悪くなりそうなので部屋とデスクライト両方使います。(40代/女性/専業主婦)

    ・部屋の電気をつける。デスクライトだけだと勉強しているうちに眠くなりそう。(20代/女性/その他専門職)

    ・昼間と同じような感じの方が勉強がはかどる。夜っぽい感じだと眠くなる(30代/女性/その他専門職)

    ・部屋全体が明るいほうが本など読みやすいので。暗いと目が痛くなるので全体が明るいほうを選びます(30代/女性/専業主婦)


    回答理由としては主に二つ、デスクライトだけでは眠くなる、また、目に悪いだろうから、というものでした。一点だけを照射していると、深夜勉強に付きものの睡魔に襲われるという声が多く見られ、目が悪くなりそうと回答した方も、デスク上だけ照らすのは控えて、部屋全体を明るくしておきたいとの考えのようです。デスクライトだけでは光量が不足しているから、部屋の電気と併用していると回答する方も見られました。部屋の照明環境に合わせて使い分けているようですね。


  • 深夜の頑張り時に、手元を照らして集中力UP!

    デスクライトだけ付けるとの回答は28件となりました。


    ・どちらもつけることが多いですが、どちらかというなら、こちらです(10代/女性/学生)

    ・部屋の明かりは消し、デスクだけに明かりをつけるとデスクの上のものだけ集中できた。だから勉強の時はそのようにしてました。(30代/女性/専業主婦)

    ・デスクライトだけにした方が集中できるから。また、部屋の電気をつけてしまうと、家族や近所の方に迷惑になりそうなので。(30代/女性/専業主婦)

    ・部屋の電気は机との位置関係から自分の影を落としてしまいますのでデスクライトは自分の正面に設置して必ずつけます。(50代/男性/無職)


    デスクライトだけの方が集中できるから、との意見が多く見られました。手元だけに集中できるのが魅力のようで、好んでこうした環境を作っている方もいるようです。他には、電気代の節約、周りへの配慮等、色々な理由で選ばれているのが見て取れます。周りが寝静まった深夜という時間帯を考えての選択のようで、深夜という時間が生む苦労がうかがい知れる結果となりました。


  • 色んなシーンに合わせた照明の使い方が、作業効率につながる事も

    今回のアンケートでは、部屋全体を明るくしたい方が多くなりましたが、集中力を上げるためにデスク上だけを照らしたいとの意見も見られました。好みによっても回答が変わるようですが、眠いとき、集中したいときなど、シーンに合わせて使い分けると便利なのかもしれませんね。
    ただ、デスクライトだけを使う時は、目への負担が大きいとの声も少なからずありました。目が悪くなる原因の一つが、デスクライトの光量不足なのだそうです。目への配慮も考え、デスクライトだけの時の強めの明るさ、部屋の電気も付ける際のほどよい明るさ、シーンに合わせて切り替えが出来るデスクライトがあると、勉強やデスクワークもはかどるかもしれませんね。

  • 100人アンケートページへ
  • 取扱店舗ページへ


SNAPLITE
  • twitter
  • facebook
  • tumblr
  • 概要
  • 特長
  • 仕様
  • サポート
  • ユーザーの声
  • 取扱店舗
  • ニュースリリース
  • 100人アンケート
  • お問い合わせ

個人情報保護ポリシー
著作権とリンクについて
SNAPLITE
  • twitter
  • facebook
  • tumblr
  • 概要
  • 特長
  • 仕様
  • サポート
  • ニュースリリース
  • ユーザーの声
  • 100人アンケート
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
個人情報について
著作権とリンクについて